交通事故に遭われた方へ
交通事故は早期治療が
おすすめです
交通事故に遭うと体に様々な症状が現れ、痛みや違和感に悩まされることがあります。
事故での直接的なけがはもちろん、目に見えない部分でのダメージが、後日遅れて痛みの症状として現れることも。
事故から時間が経過してからの受診は事故との関連が証明できない場合もありますので、
交通事故に遭われた際は、自覚症状の有無にかかわらずなるべく早く整形外科を受診されることをおすすめします。

交通事故後にこのような症状でお悩みではありませんか?
- 首・肩・腰などの痛み
- 手足のしびれ
これらの症状をそのままにしておくと、改善しないばかりか痛みが慢性化することがあります。首や腰は神経が集中している部分でもあるので、できるだけ早期から診察やリハビリを受け、治療を行うことが大切です。
交通事故後、数日経過してから症状が出てくる場合もありますので、できるだけ早期の受診をおすすめいたします。

治療の自己負担金について
交通事故後の治療は原則として自賠責保険、加害者側の加入する任意保険から治療費が支払われますので、自己負担金無しで治療を受けることができます。
※当院では治療費以外に、一時、ご本人にご負担いただくものもあります。
- 警察に出す診断書
- 松葉杖貸出代
- サポーター代 など

治療の流れ
❶ 保険会社へ連絡
患者様から保険会社へ当院で治療する旨を伝えていただき、保険会社より当院に交通事故後の治療依頼の連絡が入り治療開始となります。
※保険会社より当院に連絡がない場合、保険会社に確認が出来るまでは自費にてお支払いいただく事になります。あらかじめご了承ください。
❷ 来院・検査・診察
適切な診察を行えるようレントゲンやMRIなどで検査・診察を行い、治療方針を決めていきます。
❸ 治療
医師の指示のもと、リハビリを開始します。物理療法機器による治療など、患者様それぞれに合ったリハビリを行います。

交通事故にあわれた方は緑地公園メディカルクリニックへ
当院では交通事故により負傷された方の治療もおこなっております。
レントゲンはもちろん、MRIを完備、物理療法機器のご用意もしております。
豊中市内で交通事故後の治療で整形外科をお探しの方は、お気軽にご相談ください。
クリニック案内

ごあいさつ
緑地公園メディカルクリニックは、2019年4月15日に前身の「猪瀬整形外科クリニック」から「緑地公園メディカルクリニック」に名称を変更いたしました。当院は開院から20年、地域の医療並びに地域の皆様の健康保持に貢献してまいりました。高齢化が進む中でより多面的な役目を果たしていくべく、2019年度より従来の整形外科全般、リハビリテーション、各種検査のほか、新しく在宅診療(内科・精神科)および脳神経外科外来(頭痛・物忘れ外来)の診療を開始しました。
当院は親しみやすく分かりやすい説明と、心のこもった対応を心がけ、来て良かったと安心して帰っていただける医院を目指します。
院長 猪瀬 正美(いのせ まさよし)
経歴
1971年 大阪市立大学医学部卒業
1971~1972年 医療法人藤田外科病院勤務
1972~1974年 大阪市立大学医局へ所属
1975~1980年 国立線北病院整形外科勤務
1980~1984年 財団法人新千里病院整形外科勤務
1984~1988年 大阪市立大学整形外科
1988~1994年 医療法人東住吉森本病院整形外科勤務
1995年 猪瀬整形外科クリニック(現:緑地公園メディカルクリニック)開設 院長就任
1996年 医療法人化